About Us
京都府トラック協会について
沿革
令和6年6月 |
定款変更(会費の額納入方法(車両割の額一律@350円/台)、会員の資格の喪失 1年から6ヶ月に短縮)承認 |
令和6年4月 |
改善基準告示の改正(時間外労働 上限規制960時間) |
令和6年3月 |
標準的な運賃の告示(見直し) |
令和2年4月 |
標準的な運賃の告示 |
令和2年1月 |
新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう(令和5年5月2類から5類へ) |
平成30年6月 |
標準引越運送約款施行
(見積書記載内容の確認日及び解約・延期手数料率の変更) |
平成29年11月 |
標準貨物自動車運送約款施行(運賃・料金区分の明確化) |
平成25年5月 |
定款変更(理事28名以内)認可 |
平成25年4月 |
公益法人制度改革に伴い一般社団法人 京都府トラック協会と組織変更 |
平成23年8月 |
「運輸事業の振興の助成に関する法律」成立、同年9月30日施行 |
平成20年2月 |
16支部を現行の8支部へ |
平成18年3月 |
法令遵守セミナー 開催(以後毎年) |
平成15年9月 |
京都府貨物自動車運送適正化事業実施機関 評議委員会 発足 |
平成15年4月 |
改正貨物自動車運送事業法施行(営業区域撤廃) |
平成11年10月 |
取扱部会と積合部会を統合、取扱積合部会 設立 |
平成9年7月 |
京ト協研修センター 外壁工事 |
平成8年4月 |
伏見支部を伏見東・伏見西支部に分割 |
平成7年6月 |
定款変更(理事38名以上43名以内、常務理事2名以内)認可 |
平成3年6月 |
定款変更(理事41名)認可 |
平成3年3月 |
南支部を九条・南支部に分割
洛南支部を宇治城陽・久御山・乙訓・城南支部に分割 |
平成2年12月 |
貨物自動車運送事業法、貨物運送取扱事業法(物流二法)施行 貨物自動車運送適正化事業実施機関設置 |
平成元年12月 | 貨物自動車運送事業法、貨物運送取扱事業法 成立 |
平成元年9月 | 定款変更(副会長2名増員)認可 |
昭和61年7月 | 京都府トラック事業青年協議会(青年部会) 設立 |
昭和60年4月 | 女性経営者「サツキ懇話会」 設立 |
昭和59年11月 | 引越部会 設立 |
昭和56年4月 | 京ト協研修センター 竣工 |
昭和55年9月 | 積合部会 設立 |
昭和53年3月 | 霊柩部会 設立 |
昭和50年4月 | 路線部会 設立 |
昭和49年2月 | 取扱部会 設立 |
昭和47年4月 | 重量部会 設立 |
昭和43年8月 | 百貨店部会 設立 |
昭和42年2月 | ダンプカー部会(現 ダンプトラック部会) 設立 |
昭和40年3月 | 陸上貨物運送事業労働災害防止協会京都府支部 開設 |
昭和39年11月 | 社団法人 京都府トラック協会と改称 |
昭和38年8月 | 協会事務所を京都自動車会館(伏見区竹田向代町51)に移転 |
昭和30年5月 | 法人格取得 社団法人 京都府貨物自動車運送協会となる |
昭和26年6月 | 道路運送法、道路運送車両法制定(7月施行) |
昭和22年12月 | 京都府貨物自動車運送協会 設立 |