Report
セミナー・活動報告
トピックス
2025年
3月
24日
月
京都まもる会物流部会 政経セミナー
<日時>
令和7年3月24日(月)16時~
<会場>
からすま京都ホテル
<次第>
1.開会挨拶
京都まもる会 平島 竜二 会長
2.祝電披露
西田 昌司 参議院議員から祝電を頂戴した旨を司会から報告するとともに、掲示板にてご披露させていただいた。
3.ご講演
自由民主党 衆議院議員 宮内 秀樹 殿
4.対談
宮内秀樹先生と繁本護京都府トラック協会顧問との対談
5.閉会挨拶
京都府トラック運送事業政治連盟
蒔田 良夫 副会長
6.ガンバローコール
京都まもる会物流部会
藤木 哲也 部会長
<概要>
開会にあたり、京都まもる会の平島会長から、本日の出席者280名の約半数が物流関係者であり、2024年問題についての対策を講じなければ、2030年度には34%の輸送力の不足が見込まれている。また、本年4月から改正物流法が施行されるが、それを逆風と思わずに荷主と運賃交渉を行い、その実現が難しければ、トラック・物流Gメンを活用し、適正運賃の収受に努めていただきたい旨を述べられた。また、結びに本日の出席者各位に謝辞を述べられた。
宮内衆議院議員は、国土交通大臣政務官を務めていた2016年、熊本地震が発生し、物流が2日間止まったことで社会が止まったことを痛切に実感した旨等を述べられた。その後、繁本京都府トラック協会顧問との対談が行われ、繁本顧問からは、京都府トラック協会が推進してきた3A(安全・安心・安泰)については、物流を通じて国民に安心を届け、能登地震の際にも緊急輸送を通じて復興支援に尽力されたことからも、安全と安心は達成出来ている。運送事業の許可更新制こそが、悪質事業者を業界から退場させ、荷主からの適正運賃の収受と、ドライバーの生活を真に守る安泰に繋がっていく旨等を述べられた。
閉会にあたり、京都府トラック運送事業政治連盟の蒔田副会長からは、我が国の物流は時間を厳守する等、ジャパンクオリティーを維持している。その日本基準の維持については、今後、荷主企業や本日お越しいただいている皆様の協力が欠かせないと切に訴える閉会挨拶が行われた。引き続き、京都まもる会物流部会の藤木部会長から、繁本顧問のこれまでの業界に対する活動等について報告された後、ガンバローコールが行われ閉会となった。
2025年
3月
14日
金
第3回理事会
<日時>
令和7年3月14日(金)13:30
<場所>
京都府トラック協会
<出席者>
21名(理事総数22名)
<平島会長挨拶>
出席者各位へ謝辞を述べられた後、昨年4月、改正改善基準告示等が施行され、当協会としては「標準的な運賃の収受(H)・改善基準告示の遵守(K)・多重下請構造からの脱却(T)2025」というスローガンを掲げ、各種事業を推進して参りました。まだまだ道半ばではございますが、本年4月に改正物流法が施行されることから、4月に改正法に係る説明会を開催させていただく予定です。全日本トラック協会の坂本会長が、許可更新制の導入や、多重下請構造の改善、標準的運賃の収受、白トラの排除に動いておられます。白トラ行為については、京都府においても、ダンプやスクラップ関係で目を光らせなければならない。また、適正運賃の収受についても、まずは会員各位がしっかり原価計算を行わなければならない。本日は、来年度の事業計画(案)と予算(案)を審議する重要な理事会であるため、慎重審議をお願いする。
〔協議事項〕
第1号議案
会員の新規加入・退会について
新規加入13社・退会10社・資格喪失1社の合計1,088社となる旨が承認された。
第2号議案
役員選考委員会による理事会推薦候補者について
(委員長報告)
役員選考委員会の杉本委員長から、以下の候補者の報告が行われ承認された。
<理事会推薦候補者>
㈱ 岸貝物流
平島 竜二 氏
㈱ 京三運輸
蒔田 良夫 氏
㈱ エムズトランスポート
宮本 昌季 氏
㈲ 藤建
藤木 哲也 様
舞鶴運輸 ㈱
村尾 直則 氏
(一社)京都府トラック協会
山田 博之 氏
行本 浩二 氏
※専務理事については、5月理事会にて報告を行う。
第3号議案
令和7年度 事業計画(案)及び収支予算書(案)について
① 事業計画(案)及び収支予算書(案)の承認について
② 入会金及び会費の額並びに納入方法の承認について
事務局から説明を行い、承認された。
第4号議案 委員会構成の再編成について
現行の3委員会から、経営改善広報・DX委員会(新設)、環境・災害対策委員会(旧:環境対策委員会)、交通安全・適正化事業委員会(旧:交通対策委員会)、労働環境改善委員会(旧:労務委員会)の4委員会へ再編する案が承認された。
第5号議案
令和6年度 運輸事業振興助成交付金に係る事業計画及び
資金計画の変更届の承認について
事務局から説明を行い、承認された。
4 報告事項
事務局から以下の報告が行われた。
(1) 定款第27条に基づく業務報告について
(2) 今後のスケジュールについて
〔総務委員会〕
日 時:令和7年5月8日(木)12:00
京ト協
〔令和7年度第1回理事会〕
日 時:令和7年5月19日(月)13:30
京ト協
〔第100回通常総会〕
日 時:令和7年6月9日(月)未定
ホテルグランヴィア京都
2025年
3月
07日
金
全ト協第209回理事会・全ト政治連盟政経懇談会
先日(3/6)14時から標記理事会等が開催され、全日本トラック協会の令和7年度の事業計画(案)と予算(案)が審議されました。
協会からは平島会長(全ト協副会長)・蒔田副会長(全ト協監事)・井尻専務理事が出席されました。
また、引き続き開催されました全日本トラック事業政治連盟の政経懇談会には、京都府から選出されている𠮷井章参議員議員が出席されましたので、トラック運送業界へのご理解とご協力をあらためてお願いし懇談を行いました。
2025年
3月
07日
金
路線部会 情報交換会・交流会
昨日(3/6)18時から、ホテルグランヴィア京都において2月から延期となっていた標記情報交換会が12社19名の参加により開催され、各社の取組み等の発表が行われました。また、情報交換会後には、次期管理者候補者も含めた交流会が開催されました。
2025年
3月
04日
火
初任運転者講習に係る社内指導者向け講習
本日14時から標記講習を開催。山城自動車教習所の浜田センター長を講師としてお招きし、「事業者が運転者に対して行う指導及び監督の指針(12項目)」に係る説明を行なっていただきました。
2025年
3月
04日
火
正副会長・総務委員会 合同会議
<開催日>
令和7年3月4日(火)12:00~
<会 場>
(一社)京都府トラック協会
<出 席>
◇杉本委員長
(労務委員会/和束運輸 ㈱)
◇藤木副委員長
(労務委員会/㈲ 藤建)
◇小寺委員
(交通対策委員会/山代運送 ㈱)
◇中村委員
(交通対策委員会/㈱ 洛南包装運輸)
◇増田委員
(環境対策委員会/才賀運輸 ㈱)
◇安田委員
(環境対策委員会/河嶋運送 ㈱)
◇平島会長
(㈱ 岸貝物流)
◇蒔田副会長
(㈱ 京三運輸)
◇宮本副会長
(㈱ エムズトランスポート)
◇事務局
<挨拶>
◇平島会長
謝辞を述べられた後、業界内の動向に触れ、先月の26日には近畿ブロックにおける「改正物流法に関する説明会」が開催され、450名が参加、オンラインでは700人以上が視聴された旨を報告された。また、日程が決まり次第、近畿各府県内でも同様の説明会が開催される予定であることから、改正法への理解を促進するため、会員に参加を呼びかけていただくよう委員各位に協力のお願いをされた。また、先日平島会長が、全日本トラック協会の副会長として出席された公明党トラック議員懇話会物流問題プロジェクトチーム、国土交通部会の合同会議について触れ、全日本トラック協会の坂本会長は、更新許可制の導入、適正運賃の収受、下請構造の適正化、白トラ利用に係る荷主への是正指導から成る貨物自動車運送事業法の一部改正等の法案化に向け尽力されていることを報告された。また、標準運賃を収受出来ていないという会員の声が多々聞こえてくるが、諦めてしまうと運賃は上がらない。会員各位も原価計算をしっかり行ったうえで、標準運賃の交渉を行っていただく等、全会員の力を合わせて標準運賃の収受に取り組んでいきたい旨を述べられた。結びに、本日は理事会の予算審議もあることから、合同会議における慎重審議をお願いされた。
◇杉本委員長
本合同会議は、今後も継続して開催するため、次回に繋がる忌憚ない意見を頂戴したい旨を述べられた。
<協議事項>
(1)第3回理事会について
3月14日の理事会に、以下議案を上程することが異議なく承認された。
◇役員選考委員会による理事会推薦候補者について
◇令和7年度事業計画(案)、収支予算書(案)について
◇入会金及び会費の額並びに納入方法について
◇京ト協各委員会の組織再編成について
前回の合同会議(1月15日)で承認された、現行の3委員会(交通対策委員会、環境対策委員会、労務委員会)を経営改善広報・DX委員会、環境・災害対策委員会、交通安全・適正化事業委員会、労働環境改善委員会の4委員会に再編する案の再確認が行われた。
◇令和6年度運輸事業振興助成交付金変更申請について
(2) 京都府トラック運送事業政治連盟 幹事会
3月14日の幹事会に、以下議案を上程することが異議なく承認された。
◇令和7年度事業計画(案)、収支予算書(案)について
◇寄附金の額並びに納入方法について
(3) 今後のスケジュール
◇3月14日(金)13:30~
令和6年度第3回理事会<京ト協>
◇5月 8日(木)12:00~
正副・総務合同会議<京ト協>
◇5月19日(月)13:30~
令和7年度第1回理事会<京ト協>
◇6月 9日(月)14:00~
令和6年度第3回理事会<ホテルグランヴィア京都>
(4)その他
・「祇園祭クリーンキャンペーン2025」
令和7年度、環境対策委員会が新規参画する標記キャンペーンについて、増田委員から50人以上の参加を目標としていることから、各委員会、青年部会、女性部会からも参加していただけるよう協力のお願いをされた。
・「京都府トラック協会 繁本護顧問の政経セミナー」
令和7年3月24日(月)16:00~17:00
各支部等からの出席について、事務局からお願いをした。
2025年
2月
25日
火
労務委員会
<開催日>
令和7年2月25日(火)11:00~
<会 場>
京都府トラック協会
<出 席>
藤木副委員長
(㈲ 藤建)
村尾委員
(舞鶴運輸 ㈱)
三木委員
(㈱ 大晃運送)
鈴木委員
(㈱ 京都三運社)
宮本副会長
(㈱ エムズトランスポート)
事務局
<欠 席>
杉本委員長
(和束運輸 ㈱)
長野委員
(㈱ 亀岡運送)
谷口委員
(ティービー ㈱ )
藤田委員
(㈲ ヘッグ)
<議 案>
令和6年度事業報告・令和7年度事業計画(案)
<議 事>
全議案が承認され、3月14日の理事会に上程されることとなりました。
※以下、抜粋掲載。
◇令和7年度新規事業
以下の新規事業等が承認されました。
①労働災害防止に関する事業
熱中症予防対策として、クールカークッションの購入補助を実施する。
②改正『貨物自動車運送事業法』への対応
セミナーの開催、チラシ等の配布により周知する。
③Gマーク取得促進のための助成金の優遇を実施
脳ドッグ検査助成、働きやすい職場認証取得促進助成金、自動点呼機器導入促進助成、クールカークッション助成を対象とする。※4月号の広報誌にてご案内いたします。
④経営改善事業
多重下請け構造の解消に向けた調査・研究、BCPの取り組み等。
2025年
2月
25日
火
京都府議会議員 わたなべ邦子を囲む会
昨日(2/24)、ウェスティン都ホテル京都において開催された囲む会に、平島会長、蒔田副会長が出席されました。わたなべ邦子議員におかれましては、京都府議会6期19年目を数え、関西広域連合議会副議長、自民党京都府連女性局長等も務めておられます。また、当協会の総会や新年祝賀交歓会にもご出席いただいており、トラック運送業界の実状や課題についてもご理解いただいております。